ビットコインはマイニングという方法で運営されています。
そしてマイニングはプルーフ・オブ・ワークスというシステムに基づいて行わており、これは作業量に応じて報酬を渡す確率を上げるという考え方です。
しかし近年、マイニング競争が加熱してくると様々な問題点が出てきました。
そこでそんなプルーフ・オブ・ワークスの代わりに考え出されたのが、プルーフ・オブ・ステークスというシステムです。
今回はそんなプルーフ・オブ・ステークスについて解説してきたいと思います。
目次
プルーフ・オブ・ステークスってなに?
プルーフ・オブ・ステークスとは仮想通貨に使用されるステムの一つで、Posとも言われています。
直訳すると「掛け金の証明」なり、どういうことかというと、その仮想通貨を持っている割合を証明するということなのです。
基本的な使われ方はプルーフ・オブ・ワークスと同じで、ブロック生成の権利を得る際のクジ引きに使われるのですが、プルーフ・オブ・ステークスはプルーフ・オブ・ワークスと違い、どれだけコンピュータに仕事をさせたのかではなく、どれだけその仮想通貨を持っていたのかをいう部分を見られます。
プルーフ・オブ・ステークスのメリット
このようなプルーフ・オブ・ステークスにはどのようなメリットがあるのでしょうか。
まずは今までビットコインで使われてきたプルーフ・オブ・ワークスの問題点を考えてみましょう。
プルーフ・オブ・ワークスの問題点
近年のビットコインの価格上昇に伴い、マイニングを行う人が増えてきました。
その中でも巨額の資金を投入し、多数のマイニングマシンを所持してマイニングを行う大手マイナーが台頭してきたというのが問題です。
どういう問題が発生するのかというと、
「マイニングの電気消費が多い」「マイナーの寡占化」
の二点です。
現在、ビットコインのマイニングはとても個人で行えるレベルではありません。すべて大手マイナーがマイニング報酬を受けてとっているという状態です。マイニング競争が加熱するとマイニングのディフィカルティ(難易度)も上がり、電気消費量と寡占化は更に加速するでしょう。
そんな問題を解決するのが、プルーフ・オブ・ステークスなのです。
プルーフ・オブ・ステークスによる問題解決
そもそもプルーフ・オブ・ステークスでは承認のための計算(マイニング)を行いません。その仮想通貨を所持し、使用すればそれだけ仮想通貨のネットワークに貢献したと判断されて、報酬を受け取ることができます。
これによりマイニングのように無駄な計算にコンピュータの能力を全て使用するということにはならずにすみます。
更に参入のために電気代や設備なのが問題に鳴らないので、マイナーによる寡占化状態も防ぐことができるますね。
プルーフ・オブ・ステークスの問題点
プルーフ・オブ・ステークスにも問題点はあります。
保有しているだけで金利のような形で報酬(ハーベスト)が発生するので、資金の流動性がなくなってしまうという危険性です。
ただそのコインを所持しているだけで報酬をもらえるのならそうなってしまうでしょう。ある程度市場の流動性があれば問題ないのですが。
プルーフ・オブ・ステークスの今後(まとめ)
すでにプルーフ・オブ・ステークスを導入している仮想通貨もあります。それがNEM(ネム)です。ネムはある一定以上のコインを保有している人がハーベスティング(ビットコインでいうマイニングみたいなものです)に参加する権利を所有します。
またEthereum(イーサリアム)は現在、プルーフ・オブ・ワークスのシステムですが、将来的にプルーフ・オブ・ステークスへとアップデートすることが決まっています。
ビットコイン自体が新しい技術なのにもかかわらず、その問題を解決するためにまた新しい技術が誕生してきています。
クリプト業界代表の意識高い系男子。仕事に役立つ意識高い系の呟きを連発します。Crypto fire side chat関西仮想通貨大会議主催者 。関西を中心にツイッターインフルエンサーさんと一緒に楽しいセミナーを企画しています。
Follow @KasouOyaji