ビットコインの技術を語る上で、もっとも重要なものは「ブロックチェーン」です。
このブロックチェーンがあるからこそ、ビットコインの取引記録に信頼性が生まれ、価値が発生するのです。
ここで重要なことは管理者が以内のにも関わらず、ネットワーク参加者全員から承認をもらっているからこそ、ビットコインの価値が生まれるということです。
今回はそんなビットコインの価値を生み出している「合意アルゴリズム」という技術について説明したいと思います。
合意アルゴリズムとは
合意アルゴリズムは「離れた場所にある複数のコンピュータが、同一のデータを保存・維持する」ための技術です。
特定の中央サーバーを持たないビットコインは、取引履歴などの記録をブロックチェーンという形で、それぞれのコンピュータに保管しております。
もしそれぞれのコンピュータのデータが間違っていた、もしくは不正に改ざんされてしまったらどうなるでしょう。
取引履歴の情報は全く信用できなくなり、ビットコインについても無価値なものとなってしまうことと思います。
そのようなことにならないように、使われるシステムが「合意アルゴリズム」です。
合意アルゴリズムの合意ってなに?
初めて合意アルゴリズムという言葉を聞いた方は、よく勘違いしてしまうのですが、合意アルゴリズムにおける「合意」とは一般的に使われている合意とは意味が違います。
合意アルゴリズムの合意とは、あくまで「データの一致」ということだけを指します。
ネットワークでつながっているコンピュータや人が、同意しているということはでありません。
合意アルゴリズムの種類
合意アルゴリズムにはプライベートなものとパブリックなものがあります。
基本的な考え方は同じですが、多少違う点もあります。
プライベートなネットワークにおける合意アルゴリズムでは、それぞれの機器同士のデータが一致すればいいので、機器が一票を所持していて、2/3以上の合意を獲得したデータが正しいものとして、全ネットワークに共有されるようになっています。
ただパブリックなネットワークで同じことをやってしまうと、コンピュータはネットワークから自在に取り外しが可能であり、いつでも離脱や参加が可能です。
そうなると悪意をもって改ざんしようとする人がいた場合、多数の機器を持ってネットワークにアクセスすることによって、自在にデータを操れてしまいます。
ビットコインはパブリックなネットワークです。ですからそこで利用されている合意アルゴリズムには「仕事量」によって票数をコントロールします。
ビットコインの合意アルゴリズム
パブリックなブロックチェーンを利用したビットコインでは、「仕事量」によって情報一致のための票数をコントロールするとお伝えしました。
イメージとしては、ネットワークに参加しているコンピュータが一斉にクジを引き始めて、当たりクジを引き当てたコンピュータは、当たりクジをつけたブロックをブロックチェーンに追加することができるという感じです。
他のコンピュータはその当たりクジを確認して、承認するという形で合意アルゴリズムを形成しています。
ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。マイニングのことについて説明をしているのです。
ビットコインにおける合意アルゴリズムとはマイニングのこと(まとめ)
最後に結論を言ってしまいましたが、ビットコインの合意アルゴリズムとは、マイニングのことに他ありません。
ブロックチェーンやマイニングなど、ビットコインに使われている技術を個別で考えると理解するのは難しいですが、実はどの技術とどの技術がつながっているのかと考えると分かりやすいことも多くあります。
個別の技術を調べていて、それが繋がったときに感じる楽しさは、代えがたいものです。
クリプト業界代表の意識高い系男子。仕事に役立つ意識高い系の呟きを連発します。Crypto fire side chat関西仮想通貨大会議主催者 。関西を中心にツイッターインフルエンサーさんと一緒に楽しいセミナーを企画しています。
Follow @KasouOyaji