ビットコインについて

ビットコインと電子マネーとの違い徹底解説

更新日:

ビットコインについて調べていると電子マネーとビットコインってどう違うのか?このような事を考える人は少なくはありません。

 

確かにビットコインも電子マネーもデジタル上で管理されますし、決済の方法なども同じように見えるのですが実は全く違います。

 

電子マネーは非接触型ICカードでの利用が大半ですが、ビットコインには基本的に物理的なカードがありません。

 

ビットコインの単位は『BTC』ですが、電子マネーの単位はあくまで『円』。円やドルの代替手段にすぎません。

 

それではビットコインと電子マネーではどのような違いがあるのか、見ていきたいと思います。

まず電子マネーとは?

日常の電車やバスも移動などでSuicaPASMOICOCAPiTaPaなど交通系電子マネーを使っている人は多いと思います。

 

電子マネーは細かく分類すると「先払い方式」と「後払い方式」の二つに分類することが出来ます。

 

いずれにしても電子マネーと言われるくらいですからデシタルなお金であることに違いはありません。

 

デジタル通貨であるビットコインとデジタルであるお金の電子マネー、違いが分かりにくいところがありますが、この二つは全く別物なのです。

 

ビットコインには物理的カードがない

まずビットコインには物理的なカードなどが存在していません。

 

電子マネーは非接触型ICカードと一緒に普及しています。

 

しかし、ビットコインには基本的には物理的なカードなどが存在しないのです。

 

ビットコインは取引所が用意した「ウォレット」によって管理し決済・送金などに使用する事ができます。

 

ですので、お店側がウォレットアプリを会計額に入力して「アドレス」を取得、そのアドレス宛にみなさんがビットコインを送金すれば支払いは完了します。

 

ちなみに、アドレスは主にQRコードの読み取りでやり取りするスタイルになっておりQRコードを読み取るだけで送金することが可能になっています。

 

従来のお財布携帯などのようにレジの端末にかざす必要はありません。

 

ビットコインには国境がない

日本国内にいる場合はSuicaPASMOnanacoなどに日本円をチャージして決済することは可能かと思います。

 

しかし、海外旅行に行った場合、日本国内の電子マネーは当然使う事ができません。

 

それに対してビットコインは国が管理しているわけでもありませんので日本でも海外でも同じように決済に使用することが出来てしまいます。

 

ビットコインは単位がBTCである

電子マネーの場合、今カード内にどれくらいのお金がのこされているか?

 

確認したときにはその単位は「円」になるかと思います。

 

それに対してビットコインはウォレットの中にのこされたお金を見た時に「BTC」で評価します。

 

つまり電子マネーというのは円・ドル・ユーロ・元などの電子データに置き換えただけのお金にすぎないのです。

 

そして、電子マネーはSuicaJR東日本 ICOCAJR西日本、nanacoはセブン&アイなどの特定の企業が発行して管理しています。

 

そのため、このお店ではこのカードは使えて、このお店ではこのカードがつかえない、という事がよくあるかと思います。

 

これは特定の企業の利権の影響だと考えていいでしょう。

 

しかし、ビットコインは特定の発行体は存在せず、参加メンバーによって民主的に管理されています。(まだまだ使える場所は限定的ですが少しずつ増えてきています。)

 

ビットコインと電子マネーの違い

ビットコインと電子マネーの違いについてまとめてみました。

 

電子マネーはあくまで円やドルなどの通貨を非接触型ICカードにに置き換えたモノで、その国でしか使う事ができません。

 

しかし、ビットコインは国境が存在せず、物理的な実体も存在せず、通貨自体がデジタルなものである事が電子マネーと違う事がご理解いただけたのではないでしょうか?

この記事の監修者
監修者: バヤシ
クリプト業界代表の意識高い系男子。仕事に役立つ意識高い系の呟きを連発します。Crypto fire side chat関西仮想通貨大会議主催者 。関西を中心にツイッターインフルエンサーさんと一緒に楽しいセミナーを企画しています。

bitcoinfx_cta

-ビットコインについて

Copyright© 仮想通貨ラボ , 2024 AllRights Reserved.